ケアタクシーご利用方法、ご利用料金<介護タクシー料金表・福祉タクシー料金表>

ケアタクシー(福祉タクシー)のご利用方法、運賃表・ご利用料金のご案内です。
続きを読むケアタクシー乗車可能人数の詳細<介護タクシー乗車定員・福祉タクシー乗車定員>

ケアタクシーの乗車可能人数のご案内です。
続きを読むケアタクシー福祉車両のご案内<介護タクシー・福祉タクシー>

ケアタクシー車両のご案内<福祉車両>
トヨタハイエースバン車椅子仕様車。
ケアタクシーのよくある質問<ケアタクシー・介護タクシー・福祉タクシー>介護旅行のアースナビ

ケアタクシー(介護タクシー・福祉タクシー)のよくある質問にお答えします。
続きを読むケアタクシーのよくある質問にお答えします
トヨタハイエースバンの車椅子仕様車ASタイプです。
後部座席の定員は、最大5名です。
-
「ケアタクシー」「介護タクシー」「福祉タクシー」「介護保険タクシー」とは、何ですか?
-
まず第一にタクシー名称には、法律や条例での明確な定義がない事を前提としてください。
つまり、色々なホームページやタクシー業者などで違う説明がされている事があると思ってください。
下記の項目で各タクシーの説明をします。
-
「ケアタクシー」「介護タクシー」とはなんですか?
-
同じものとして説明されている場合が多いです。
一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)で運用されているタクシーサービスです。
一般タクシーとは異なり、介助が必要な方に向けたタクシーです。
身体が不自由な方や一人では移動が出来ない方向けの特別な車両で、車椅子やストレッチャーのまま乗車、降車出来ます。
介護タクシーは、利用者の介助を行うための介護士関連の資格を持っているのが大きな特徴です。
介護保険は適用されませんので、タクシー料金は実費となります。
弊社アースナビは、このタクシーになります。
アースナビのスタッフは、介護初任者研修と介護実務者研修を修了しています。
-
「福祉タクシー」とはなんですか?
-
2つの意味の福祉タクシーがあります。
1つは、一般タクシーが介護タクシーと同じような車両を使用し、身体が不自由な方を移送するサービスです。
介護系の資格を持っていないので利用者に手を触れる事が一切できません。
必ずご家族等付き添いの方が同乗し、付き添いの方ご自身の手によって乗降時の介助を行う必要があります。
もちろん介護保険を適用することも出来ません。
もう1つは、福祉有償運送(自家用自動車有償運送事業)で運用されているタクシーサービス。
株式会社(営利法人)やNPO法人などの非営利団体又は、市町村で運営している運送サービスです。
-
「介護保険タクシー」とはなんですか?
-
ケアマネジャーの策定したケアプランに組み込まれた介護タクシーを介護保険タクシーとよんでます。
介護保険を適用したタクシーの利用となります。
ケアプランの中での利用となり、訪問介護の中の「通院などの乗降介助」等のサービス内容です。
-
アースナビの「ケアタクシー」「介護タクシー」は誰が利用できるの?
-
アースナビのケアタクシー・介護タクシーは、高齢者や障害者の方以外でも、怪我などで公共交通機関の利用が困難な方なら、誰でもケアプランなど関係なくいつでも(予約優先)でご利用できます。
-
車椅子2名で同乗出来ますか?
-
はい、車椅子2名で同乗できます。
車椅子は、リクライニング車椅子が同時に2名ご乗車可能となっております。
もちろん、普通サイズの車椅子も同時に2名ご乗車可能となっております。
-
付き添いは、何人乗れますか?
-
(1)体の不自由な方1名の場合
付き添いの方は、後席のみで4名同乗出来ます。
前席に余裕がある状況でしたら、余分に2名で合計6名同乗出来ます。(2)体の不自由な方2名の場合
付き添いの方は、後席のみで2名同乗出来ます。
前席に余裕がある状況でしたら、余分に2名で合計4名同乗出来ます。
いずれの場合にも1名は、後ろ向きの乗車となりますので、ご注意ください。
-
介護保険は利用できますか?
-
保険対応はしておりませんので、全額、自費負担となります。
ご利用対象者
- 障がいをもっている方
- 介護保険の要介護の方
- 介護保険の要支援の方
- 怪我や病気、加齢、その他の理由で単独での移動が困難な方
- 上記の方(車椅子最大2名)への付き添いの方(最大5名)が同乗できます
介護保険適用外のタクシーサービスですので、ケアプランに関係なくご利用でき、ご家族など付き添いの方の同乗、日帰り旅行や宿泊のご旅行、病院内での介助、スーパーでのお買い物の付添、冠婚葬祭などにもご自由に利用していただけます。
アースナビのケアタクシーは、沢山の願いを叶える事ができます
- 温泉旅行、グルメ旅行、宿泊旅行などの介護付き宿泊旅行
- 日帰り観光、お花見、ハイキング、ドライブ、マリンスポーツなどの介護付き日帰り旅行
- 観劇、スポーツ観戦、習い事、発表会、友達同士や家族でカラオケなど
- 理容室、美容室、冠婚葬祭、お墓参りなど
- 記念写真、記念アルバムの撮影、制作など
- スーパー、ホームセンターの買い物付き添いなど
- 市役所、銀行の付き添いなど
- 病院の入退院、施設の入退所、転院、薬の受け取りなど
旅行・介護旅行&介護タクシー・福祉タクシーのお問い合わせ・ご予約0598-50-1110<月~金>10:00 - 17:00 [ 大変つながりにくくなっております ]